紛争下の教育を知る

世界には、今まさに紛争のさなかにある国々があります。
こちらのページに掲載されている動画や情報を通じて、紛争下の子どもたちとその教育の状況や、これらの状況に対する日本の取り組みについて、理解を深めてください。

動画や情報は、すべてを見る必要はありません。特に関心の高い内容や、関心のある地域など、あなたの興味や関心に応じて見て&読んでみてください。

オンライン授業の内容を動画で見よう!

2024年度のSDG4教育キャンペーンでは、紛争などの危機下の教育に関するオンラインでの授業を計4回実施予定です。
第1回目~第4回目のオンライン授業の動画は、それぞれの授業終了後、こちらのページで随時公開いたします。

●6/15(土)実施 「オンライン授業① 難民キャンプでの子どもたちと教育・学びの場」の動画
※動画は当日のプログラム内容に沿って、1部・2部・3部、それぞれ個別に掲載しています。
当日の様子について、こちらの「活動報告」もあわせてご参照ください。

オンライン授業① <はじめの一歩>【難民キャンプでの子どもたちと教育・学びの場】(全3部)

オンライン授業① <はじめの一歩>【難民キャンプでの子どもたちと教育・学びの場】第1部(全3部)
オンライン授業① <はじめの一歩>【難民キャンプでの子どもたちと教育・学びの場】第2部(全3部)
オンライン授業①<はじめの一歩>【難民キャンプでの子どもたちと教育・学びの場】第3部(全3部)

●7/8(月)実施 「オンライン授業② <難民キャンプからのライブ中継>子ども・保護者・教員・支援者、それぞれの想い」の動画
※動画は当日のプログラム内容に沿って、1部・2部・3部、それぞれ個別に掲載しています。
当日の様子について、こちらの「活動報告」もあわせてご参照ください。

オンライン授業②
<難民キャンプからのライブ中継>【子ども・保護者・教員・支援者、それぞれの想い】(全3部)

オンライン授業② <難民キャンプからのライブ中継>子ども・保護者・教員・支援者、それぞれの想い 第1部(全3部)
オンライン授業② <難民キャンプからのライブ中継>子ども・保護者・教員・支援者、それぞれの想い 第2部(全3部)
オンライン授業② <難民キャンプからのライブ中継>子ども・保護者・教員・支援者、それぞれの想い 第3部(全3部)

●8/28 (水)実施 「オンライン授業③ <紛争下の教育について考えよう>難民キャンプを訪問して先生と考える」の動画
※動画は当日のプログラム内容に沿って、1部・2部・3部、それぞれ個別に掲載しています。

オンライン授業③
<紛争下の教育について考えよう>【難民キャンプを訪問して先生と考える】(全3部)

オンライン授業③ <紛争下の教育について考えよう>難民キャンプを訪問して先生と考える 第1部(全3部)
オンライン授業③ <紛争下の教育について考えよう>難民キャンプを訪問して先生と考える 第2部(全3部)
オンライン授業③ <紛争下の教育について考えよう>難民キャンプを訪問して先生と考える 第3部(全3部)

●9/27 (金)実施 「SDG4教育キャンペーン×伊奈学園中学校×立命館守山高校協力企画  「『紛争下の教育』を知り、声を届けよう」」の動画
※動画は当日のプログラム内容に沿って、1部から6部に分けてそれぞれ個別に掲載しています。

2024年9月特別授業
SDG4教育キャンペーン×伊奈学園中学校×立命館守山高校 協力企画  「『紛争下の教育』を知り、声を届けよう」

SDG4教育キャンペーン2024×伊奈学園中学校×立命館守山高校 協力企画
「『紛争下の教育』を知り、声を届けよう」 2024年9月特別授業 第1部(全6部)
SDG4教育キャンペーン2024×伊奈学園中学校×立命館守山高校 協力企画
「『紛争下の教育』を知り、声を届けよう」 2024年9月特別授業 第2部(全6部)
SDG4教育キャンペーン2024×伊奈学園中学校×立命館守山高校 協力企画
「『紛争下の教育』を知り、声を届けよう」 2024年9月特別授業 第3部(全6部)
SDG4教育キャンペーン2024×伊奈学園中学校×立命館守山高校 協力企画
「『紛争下の教育』を知り、声を届けよう」 2024年9月特別授業 第4部(全6部)
SDG4教育キャンペーン2024×伊奈学園中学校×立命館守山高校 協力企画
「『紛争下の教育』を知り、声を届けよう」 2024年9月特別授業 第5部(全6部)
SDG4教育キャンペーン2024×伊奈学園中学校×立命館守山高校 協力企画
「『紛争下の教育』を知り、声を届けよう」 2024年9月特別授業 第6部(全6部)

ECW(Education cannot wait)と日本の支援

SDG4教育キャンペーン2024の成果物として、緊急下の教育の現状、ECWの概要、日本の資金拠出状況などをコンパクトにまとめた冊子を作成しました。

国際教育協力が必要な理由

1. SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」ってどんな目標?

2. 2015年まで、国際社会はどのような取り組みを行ってきたの?

3.今、世界には、どのような教育の課題があるの?

4. 教育の課題を解決するために必要な資金はどれくらい?

紛争・戦争の影響を受ける子どもたちや教育の様子

日本や国際社会の取り組み